


No.133
7432MF 7'4" #3 2pc 真竹
昨年末に作った7032MFの4インチ延ばしバージョンです。
7032MFのアクションは、スローと言うのとは少しニュアンスの違うと僕は思うのですが、一般には、やはりスローと言うべきアクションです。
そういうアクションの竿で、普段釣りに行くブッシーな川を釣ることを想像すると、ブッシュ下のポイントにズバっとフライを打ち込むような釣りは大変かも知れない。どちらかと言えば、開けたポイントでライズを狙うような釣りの方が向いてるような気がする。だとすると7ftでは少し短くないだろうか?と言うことで少し長くしてみたということです。ホントならもっと長くても良いように思いますが、いきなり長くして扱いきれないアクションになってしまっても困るので、まずは4インチ延ばしてみました。
同じ長さの真竹ロッドが既にあるので、比較もしやすいですし。
長くなったことで、よほどベロンベロンになるのかと思いきや、案外普通のアクションでした。長くなると、その分バットを太くしますが、もう少し細くても良かったのかも知れません。まあそれでも、別テーパーの竿とは全く別物のアクションではありますが。いずれにせよ、このアクションが実釣でどういう感じなのかは、川に持って行ってないのでわかりません。早く試したくてしょうがありません。早く解禁しないかなぁ。
ラッピングは、生成(透明)+ライトブラウンです。ほとんど色モノはありませんね。3枚目の写真は、バットエンドから40センチの所に巻いてる飾り巻きですが、両サイドのライトブラウンに挟まれて生成を2本巻いているのですが、写真ではわかりにくいですね。パッと見は何も巻いてないように見えるのに、それでも巻く。そこがまあこだわりというかなんというか・・・(笑)
リールシートはトチです。色モノの無い竿なので、スペーサーも比較的地味目のモノをチョイスしました。金具はいつものKINEYA製キャップ&リングですね。
クセモノという意味では7032MFの方がそれっぽいんですが、いざ川で使うとどっちの方が面白いのか、今から使うのが楽しみです。解禁まであと1ヶ月チョイ、待ち遠しいですね。 ^ ^
(2011.01)
↓クリックしていただけると竿製作・ブログ更新の励みになります。


アングラーズクラフト展が今年も開催されます!
第7回 アングラーズクラフト展【開催日】
'11年 5月28日(10時?5時)29日(10時?4時)
【会場】
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首
「荒雄湖畔公園」(キャンプ場)
バンブーロッドビルダーが多数参加します。
各ビルダーさんのバンブーロッドを実際にラインを通してキャストすることができます。
トーナメントキャスターの素晴らしいキャスティングを間近で見ることが出来ます。
また、トーナメンターによるキャスティングレッスンも受けられます。
もちろん僕も参加します。会場でお目にかかりましょう!
詳細は↓よろずや齋藤商店さんのHPをご覧下さい。
http://www.tradewind.or.jp/~yorozuya/